Site Search | Spotlight Keywords
sora1

Japanese Literature: Heeey! Come on Ooout!(おーい でてこーい)

The story commonly being read by 5th and 6th-grade students in Japan. It raises issues about the way society should be.
(日本の小学5年生と6年生に読まれている作品です。社会の在り方について問題提起します。)

Heeey! Come on Ooout!(おーい でてこーい)


Hoshi, Shinichi

ほし 新一しんいち


– Synopsis –

あらすじ


This is a story that happened in a village near the city.

これは、都市としちかくのあるむらこったはなしです。


One day, a villager found a huge hole at the site of the small shrine in a mountain.

ある村人むらびとやまやしろ跡地あとちおおきなあなつけました。


The hole was deep and dark.

ふかくらあなでした。


The villager called people together.

村人むらびとは、人々ひとびとあつめました。


Someone said, “It might be a fox’s hole.”

だれかが、「きつねあなかな。」といました。


Another person called into the hole, “Heeey! Come on Ooout!”

あるひとが、あなかって「おーい、でてこーい。」とさけびました。


There was no response.

反応はんのうはありませんでした。


A young man threw a small stone into the hole.

ある若者わかものあななかいしころをげました。


There was no echo came back as well.

やはり、反響はんきょうかえってきませんでした。


The hole has become famous.

そのあなは、有名ゆうめいになりました。


Many people came over from all around to see it.

それをるため、沢山たくさんひといたるところからやってきました。


One newspaper reporter put a weight on the end of a long string and hung it in the hole.

ある新聞記者しんぶんきしゃが、ながひもさきおもりをけてあならしました。


The string went down until it’s length came to an end.

ひもは、そのながさがきるまでがっていきました。


In the middle of winding it up, the string ended up broken.

そのひもは、げる途中とちゅうれてしまいました。


One scholar rang the loudspeaker at maximum volume into the hole.

ある学者がくしゃは、あなかって音量おんりょう最大さいだいにした拡声器かくせいきらしました。


On the ground, the sound can reach tens of kilometers.

地上ちじょうなら、何十なんじっキロもとおくまでたっするおとです。


However, the hole was silent.

しかし、あなしずまりかえっていました。


The scholar said, “Fill it.”

その学者がくしゃは、「めてしまいなさい。」といました。


One businessman said to the villagers, “If you give me the hole, I’ll fill it.”

ある利権屋りけんやが、 「そのあなをくれたら、わたしめます。」と村人むらびといました。


Then the village mayor said to the businessman, “We have to build the small shrine there again.”

すると村長そんちょうが、「わたしたちは、もtどおりにそこにやしろてなければいけない。」と利権屋りけんやいました。


The businessman said, “I’ll build a better one for you.”

利権屋りけんやいました。「わたしがもっと立派りっぱやしろををてましょう。」


Neither the village mayor nor the villagers had any objections to the businessman.

村長そんちょうも、村人むらびとも、利権屋りけんや異議いぎはありませんでした。


The businessman advertised the hole as a new dump in the city.

その利権屋りけんやは、都市としで、そのあなを、あたらしいごみとして宣伝せんでんしました。


And, he earned a lot of money by throwing rubbish into the hole.

利権屋りけんやは、あなにごみをみ、おおくのおかねかせぎました。


It seemed that the hole was so deep, no matter how much rubbish was thrown away, there was no sign that it would fill up.

あなはよっぽどふかいのか、いくらごみをてても、いっぱいになる気配けはいがありません。


Everyone thought only about producing, but no longer worried about rubbish.

だれもが生産せいさんすることだけをかんがえて、ごみについて心配しんぱいしなくなりました。


Trucks carried nuclear waste from far away.

トラックが、とおくからかく廃棄物はいきぶつはこんできました。


The villagers were worried about the safety of the nuclear waste, but the power company explained to the villagers that it would never harm the ground for thousands of years, and the villagers were convinced by sharing the profits with them.

村人むらびとかくごみの安全性あんぜんせい心配しんぱいしましたが、電力会社でんりょくがいしゃ数千年すうせんねん絶対ぜったい地上ちじょうがいあたえないと村人むらびと説明せつめいし、村人むらびと会社かいしゃ利益りえき配分はいぶんすることで納得なっとくしました。


The village has turned into a city.

むらは、都会とかいわりました。


People built new buildings one after another.

人々ひとびとは、次々つぎつぎあたらしいビルをてました。


One day, a construction worker taking a rest on a top of the building under construction, heard a voice over his head.

ある建築中けんちくちゅうのビルのうえでひとやすみしている作業員さぎょういん頭上ずじょうで、こんなこえこえました。


“Heeey! Come on Ooout!”

「おーい、でてこーい。」


He looked up, but he only could see the blue sky.

かれ見上みあげましたが、あおそらしかえません。


He thought it was just his imagination.

かれは、のせいだとおもいました。


Soon after, a small stone grazed him and fell down to the ground.

すると、ちいさないしころがかれをかすめてちていきました。


(Translation: Narai, Hajime)

(翻訳:楢井 肇)

References(参考)


“Ōi Detekōi” (1958)

『おーい でてこーい』(昭和33年)


Author: Hoshi, Shinichi (1926-1997)

著者:星 新一(大正15年~平成9年)


First publication: a science fiction fanzine “Uchūjin (Space Dust)” No.Aug.1958

初出:同人誌『宇宙塵』昭和33年8月号


Sourcebook: “Ōi Detekōi short-short Masterpiece Selection”

底本:『おーい でてこーい ショートショート傑作選』

2001年 講談社

Features(特色)

Familiarity degree🗾🗾🗾3.0became a TV drama
Shintoism color📿📿📿3.0やしろあきまつ
Buddhism color0.0N/A
Archaic expressions0.0N/A
Dialects0.0N/A

Books Contain the Story(本作品を収録した本)

① 1971年 新潮社

② 2017年 三起商行株式会社

Personal Impressions(私感)


For those who live in the far future, those who are living now need to aim for a sustainable society.

とお未来みらいきるひとためには、いまきているひとが、持続可能じぞくかのう社会しゃかい目指めざ必要ひつようがありますね。

sora1
最新情報をチェックしよう!
>